ツイッタでちょっと呟いた話と若干追加。
武蔵の剣は二刀なんだよね。
武蔵の円明流という流派の話がテレビで出てたけど、アニメオボロの動きってこの辺りを参考にしてあるのかな。
動きがすごく似てた!刀も片方は短めだったみたいだし、あまづゆさんもそうなのかな。知らなかったー
オボロが二刀流なのはいいとして、片方短いのは珍しい気がしてたんだけど。
武蔵は…某漫画も読んでないし、戦国系ゲームもやらないし…世間一般の知識しかない^^;
少し見た限りだと、一本を一本で防御、もう一本で攻撃、もしくは二本同時に攻撃、なのかな?
オボロが負けるのは…あの子軽すぎるからだよね…。
一本で防御しきれない。二本でもきつそうなのに^^;
そもそもつばぜり合いに持ち込まれたり長期戦になったら負けるんだから、やはり暗殺即死系の攻撃スタイルのほうが向いてるよね。
そもそもそっちが本職というか…そういう生活の中で磨いた剣だし…。気付かれる前にやる。気付かれて一対一になると負けちゃうしなぁ
その辺の兵士には勿論多数対一でも負けないけどね。クロウ級辺りだと、負けちゃう。あんまり戦争向きじゃないのかな。持久力ないとなぁ
オボロって…戦うのはそう好きでもないような気はする。
強くはなりたいけど、それは護る為に欲しいというか、自分を磨く為というか…。
クロカルトウみたいに武人で戦うことがある意味生きがい、みたいではないよね…と思うんだけど(ここまでがツイッタ分)
二刀の片方が短いのは、長刀と脇差だかららしい。確かに二本差してるよね。
広い場所で使うのが長刀で、狭い場所又は長刀が使えなくなったときには脇差を使う、ってことでいいのかな?
トウカなどのキャラは一本しか差していませんが、時代劇では必ず二本差しですからね。
なるほどーと思ったけど、家族に聞いた話だからどこまで合ってるかは微妙。
あまづゆさんの方では長刀+短剣(柄がないから)ですが、実際にそれで戦うのは難しいだろうというアニメスタッフさんの意向で、アニメオボロは、長刀+脇差という風に変更になってるみたいですね。
うたわれは中途半端に昔の日本風だから、あんまりにも適当なのも、違和感出ちゃうもんね。
私はそういうリアリティを無視しないスタッフさんの意向は好ましいと思ってます。