BOX相方が買ってくれてたー。やっと設定資料見られたー。
ハクのラフ顔が可愛い系だった…そっか…やっぱ公式か…。
衣装はこれ見るとだいぶ理解できる…か…な…。
理解できない部分も増えたけどな…ははは…。
好みで言うと、やっぱうた唄の頃(か前)が好みだったなぁ…
カワタさんのOPコンテ絵がめっちゃ可愛かったー!
構図面白かったし、バランス綺麗だし。
OPと比べてみたけど、面白構図は全カットだったね(笑
仮面組の戦闘シーン追加してくれてるのは本当嬉しいけど!
本編ではほとんどなかったからなぁ…
ハクとウコオシュ中の方の対談読んだけど、へーへーだったなー。
寄せてたのはそっちだったっていうの、相方の感覚は正しかったんだなーと。
流石。
お二人の語るキャラ観が自分たちと同じ感じだったのが嬉しかった。
アニメとゲームのキャラ差とかね
オボロとベナの中の方が逆ではないのと同じで、ハクとウコオシュも逆ではいけないってとこはわかってるなーというか、そういうキャラで作ってあるっていうのがわかるっていうか。
芸歴云々もあるにしろ^^;
声でキャラの印象本当に変わるからね。
別人になってたろうな
オボロは「クオンをお前にはやらん!」になりそうだけど(最初だけな)ハクオロは「どうぞどうぞ」になりそうっていう偏見(笑
カルラの扱いがな…。
クオンがユズハ似だったらもうちょっと違ったかもだけど、カルラ似だからな…
のんびり2周目進め中。
ギギリ戦でハクが毒にかかると台詞あるの、初めて見た。
ウコンが振り返ってくれてるから、近くで激写したい~!
ウコンのポリゴン貴重だけど、後ろ姿ばっかで、こっち向いてる近距離のってないよね??
オシュも後姿とかやられ姿とか…
ヴライ戦でのオシュ、気力MAXにしたら何かあるかなって思ったのを、自分ではMAXする前に倒しちゃったんで、相方がやってくれたけど、元気になるんだよー嬉しかった。
呪いも解けて怪我も治るし。
せめて気分だけでも、オシュ元気で終わらせたい。
2周目ではやる!
戦闘不能時の台詞って多いんですね。
相方が延々確認したらしく見せて貰ったけど、面白かった。
あと、ギギリ戦でハククオン貫通で攻撃され、ハクだけ毒になったときに、クオンと会話があるんだけど、これってこの状況じゃないと出ないんじゃ…?
私は毒に耐性があるから、って会話
ハクがブッコロス!言ってるのは、モズヌ戦でモズヌに俺に気があるのか?みたいなこと言われてキレるってやつらしい(笑
偽は何故かそういうネタ多いよなぁ…。
女性ファン向けに意図的に増やしたんだろうか…。
だから唄とファン層違っちゃってる感じがあるんだよね^^;
夢幻でBP稼ぎしてたときに、他の子の台詞もめちゃ聞いてる筈なんだけど、オウギの「はい」とキウルの「はい!」が個人的ツボだった(笑
あと、キウルの「距離を取る…」は相方との日常会話で多用。
主に引いたときや、心の距離を感じたときに使う(笑
ステキかつカッコイイもわりと(笑
かなんのうたわれの遺物コレクションがまた届いたー。
いろいろ出てるなぁ。
電プレ?の付録の偽特集雑誌にウコオシュのポリゴン正面図載ってるのすごく嬉しい~!
これ見たくて角度ぐるぐる変えて、ありとあらゆることを試みてスクショ撮りまくったんだよ、かなんが(お前じゃないのか
禁断のOVA版を何年かぶりにみたけど(途中まで)
は~~…本当にもう、これ、ね…。察して。
絵が好きなら絵だけ見れば…うん…。
ウルトが赤ん坊に異様な執着見せる理由が謎で、ディー(元)と夫婦で、授かった子が死産、もしくは幼くして亡くなった、とかでもあったのかと勘繰った
このシナリオは原作がそもそも違和感で…。
男性の書く母親像だなっていうか。
ウルト含めてみんなで愛せばいいでしょう。
両親の元に帰ることがこの子の幸せなら、帰せばいいでしょう。
辛くても、愛する子のためなら、できるでしょ?
できないなら、母のエゴでしかない
ウルトの母性のエゴを描くのはいいとして、カルラの忠告内容が違和感かな。
引き離す必要はないと思う。
例えもおかしい。食用動物と同列には子を語れないよ。
離れる寂しさと辛さを感じないよう、その子を手放せ、愛情を注ぐな、としか聞こえない。
それはおかしいと思える
うわーウィツァさんが止めたのか(笑
この辺のイベント、上記理由とかであまり好きでないから見返さなくて、よく覚えてないんだよね。
ウルトの情愛を表現したかったなら、鬼子母神にするべきじゃなかったと思うんだけどね。
ハクオロさんはわかってるなぁ(笑
経験者だしね…
やっぱり鬼子母神なウルトで描きたかったのかな。
そうなる理由がなぁ…。だからぽかーんってなる…。
カルラはあえて母性を捨ててるようにも思える。
男性的な考え方、意識の持ち方をしてる感じ。
カルラは時々微妙な台詞があるから。
そう考えるとブレてはいないかな
ヤマトの設定は日本の大和朝廷の頃らしいけど、中国っぽいよねぇ…。
わたしは和風でアイヌな民族衣装が好みで唄好きなんだけど、だからヤマトの雰囲気、あまり興味持てないのかもね。
うたでなければ中華系も好きだけど、うた唄の印象引きずってしまってるからどうしてもなぁ…
唄も大概いろいろ無視されてるけど(笑
なんだろ、幻水2→3に近いんだけど、幻水3のときにはこういう感じはなかったはず。
幻水5ではなったけど(笑
精霊の守り人も中国系のはずだけど、唄のほうに近い感じする。
…やっぱ素朴感とか、雰囲気の問題か…?
ミカちゃんでゆーやさんは、相方的にはびっくりで、口悪い台詞で叫んでるのとか、初めて聞いたー感だったらしいけど、ミカちゃんのキャラ理解したら合ってたってことみたい(笑
品の良さ、フェミニスト、落ち着いてる、お茶目、モテ男感?
をミカヅチに欲しかったからかなーだって
パッツア、vitaで移植してくれればなぁ。
PS3なんだっけ?
オボロは使いたい。
PS4買うことがあれば、できるのかな?
唄偽でパッツァ出ないかなーでもPS4か(笑
偽オボロでも使えるなら嬉しいけど、やっぱり唄オボロが使いたい…
偽の女体化って、衣装そのままが多いみたい?
わたしは衣装も女性アレンジするもの、って印象があったんだよね。
自分で描いたものも、髪型と衣装をアレンジしたし。
最近余所のジャンルで見た女体化も、髪型と衣装を女性アレンジしてあって、あ、そうだよね、でも偽では見ないなーって
女体化=中身は男、体は女、衣装髪型据え置き
女性版=中身も女、衣装髪型女性用にアレンジ
こういう区別かも。
わたしの思ってた女体化のくくりは、どちらかというと女性版だったんだな。
中身男の女体化も勿論見たことあったけど。
大抵衣装作り直ししてたし(笑
ツッコむだけ無駄だけど、オシュのとこに行こうとするネコネを連れ戻すの、クオンで良かったよね。
足超速いんだし、ハク抱えて超速で逃げられるくらいなんだから、ネコネくらい、10秒で連れ戻してくるよ(笑
ハクには、ネコネ膝に抱えて離さないくらいしてて欲しかった。
ここでオシュを死なせるためにネコネを使うって前提が必要なかったなら、それをしてもおかしくなかったと思うんだけど。
見てる場所近すぎなのは、考え甘いだけ。そういうとこ、ハクは甘い
うた唄アニメからのゲームは、ギャグ成分ちょっと増えるけど、詳細知れていいと思う。
うた偽アニメからのゲームはお勧めしない。アニメ好きなら、ゲームやらないほうがいいよ(笑顔 って答えたい(おい
だって、キャラが別人すぎるもん。
あれだけ違うと別キャラだから、好み合わないよ
わたしはうた偽に最初興味持ててなかったんで、アニメ見て様子見のつもりで見たら違和感あって、ゲームではこの性格じゃないし、こんなこともしてないよ、っていうの知って、ゲームを俄然やりたくなった。
ゲームやったら、ゲームの方の彼らの方が好みだった。
こういう方は、是非ゲームを!
うた偽アニメも見てた時はちゃんと楽しんで見てたんだけど。
ウコン可愛かったし。ハクも可愛かったし。
後半になるにつれ、ダメになってった感じ…。
ルッシャ戦とか闘蟲あたりのこの二人はもう…。
こんな子なの?思ってたのと違うな?だったけど、ゲームでは普通で良かった…
うた唄には大人が多かったから、精神安定してて安心だったんだけど。
うた偽は子供しかいなくて、精神不安定すぎて怖い。
傲慢だし。井の中の蛙だし。我儘で自分勝手で無責任なことに自覚もない。
…という感じ。わたし個人の印象としては。
子供ばっか作品ってこういうの多くて苦手
大人のキャラっていうのは、歳とってれば大人ってことではなく。
精神が大人のキャラがいない。
大人がまともな大人じゃないと、子供がまともな子供でいられない。
そういうのが苦手
うた唄好きな人と、うた偽好きな人は、作品の雰囲気もキャラも正反対だから、基本的に好み正反対で合わない感じがする。
年齢層での差もある感じ。
若い世代が好きな作品傾向に、偽は合わせてある。
アニメは特にそんな感じ。
だから旧ファンが盛り上がってない印象かな…
唄キャラ出てくれるのは嬉しいけど、アルルもカミュも、唄での良さなくなってて、残念な子に成長してて心底ガッカリだったから…。
トウカくらいかな。あと、オボロは変わってなさそうかな?
最後にクオンに言う『母と同じ~』のあの台詞はガッカリだったけど…
うた唄は、これだけの時が経っても、好きな作品として残ったってことだと思ってる。
偽・白皇がそうなるかどうか。
昔と違って作品が乱立してて、一時的な熱狂ファンで終了しやすい作品傾向にある気がするから。
偽もそんな感じがする
アニメしか知らなくて、シナリオライターさんがこういうのを書くか、書く必然性があるか、このキャラの印象としてこういう要素はあるか。
かなんも特にアニメ後半で違和感あったらしいけど、わかるもんなんだなー^^;
ゲームも大概アレだったりもするけど、ちゃんと納得できるから
アニメは別物だなーうん。
性格絶対違う。これをしたら、言ったら、このキャラの根幹が変わるよ、ってことをさせてて言わせてるから。
キャラを寄せるつもりがないんだろう。
もしくは、猛烈に把握が甘いか。
前者だよね
あれ?ヴライってオシュファンからすると、コロしたい感じだったの?
わたしの好きなキャラはそういうこと多いけど、コロした相手を憎いとかコロすとか思ったことはないな。
ヴライは、ゲームで、次の帝に俺がなるとか言い出して、小物残念なヤツに成り下がったか…ってことで株下がった
偽の場合は、シナリオ的にそれが納得いかなかったから、ライターさんに何故だと言いたい。
死ぬために作ったキャラにしか思えないのがイヤ
ヴライよりネコネより、ハクに一番腹が立つんだけど(笑
ハクには恨みがあるかもね、誰が一番って言うなら。
フラグ回避できる唯一の人物がハクだから。
シナリオ上させてくれないとしても。
ヴライは良い方だと思うけどな。
両者納得済のコロし合いなんだから
と言っても、アニメは違うんだっけ。
ハクも闘ってるっていうから、一騎討ちじゃなくて、ゲームでのラスボス戦みたいな感じなのかな?
その状態でしなせてしまうのも、どうだったんだろうな。
わたしはアニメ版見たら、納得しないかもしれないね(笑
世間と逆感性みたいだし
ハクがオシュトルになってしまって、ハクの死は悲しまれても、オシュトルは誰にも知られず悲しまれることも弔われることもされないままになってしまったのも、ハクには恨みがあるかな。
白皇でどうなるかまだわからないけど、偽最後の状態はそうだよね
生きてるのがハクだって知れたら、みんなは喜ぶよね。
オシュトルの死の悲しみより、そっちのほうが強いよね。
死んでたのがオシュトルの方で良かったって流れに見えなくもないよね。
それもイヤ
オシュトルを最後まで呼んでくれるのは、ネコネとヴライとミカヅチかな?
アンジュが最後にハクを呼んでガッカリだったし。
ネコネは妹だから当たり前として、ミカちゃんがハクよりオシュに重き置いてそうなのと、最後までハクどーでも良かったって意味ではヴライにも好感持てる