ツイッタからの転記と追加。
信長協奏曲
すっごい面白いんですけど…!?
久しぶりにこう…面白い~!って見られるアニメだ~!
平成っ子信長が可愛すぎる。みやのさんの演技がまた可愛い。
定番史実にのっとっていながらも、ファンタジー設定を無理なく織り込んでるのが素晴らしいなぁ。
道三にはびっくりした(笑
秀吉ももしかして?と思ったけど、こっちはどうも違うみたいだなぁ。
織田にえらく恨みがあるみたいだけど…。
他にも飛んできてる人がたくさんいるのかなぁ!楽しみ!
あとは本物の信長さんは、どう関わっていくんだろう~^^*
本当、久しぶりに先が楽しみなアニメです^^
フールの信長とはえらい違い(笑
フールのみやのさんも勿論良かったですが、こっちの信長のほうが好きだなぁ^^
信コンはおきつさんのお声聞くのも楽しいです^^
アニメが面白くても、原作にはなかなか手が出ずなのは相変わらず^^;
エヴァ(劇場版)
あまりに普通だった…!
エヴァは無印版もカオル君出てきた辺りから観なくなって(録画で放置→溜まり過ぎて見きれず放置^^;)コミックもカオル君が出t(略
別にカオル君がキライなわけではないのですよ…!?(笑
結局最後まできちんと見てなくて、きちんと結末を知らなかったりするのですが。
エピソードも良い具合にまとめられて削られててすっきりしてて良かったです^^
序盤で印象に残ってるのって結局『笑えば良いと思うよ』からの『笑わない方が良いと思うよ…!?』だった衝撃くらいだろうか(笑
劇場版も…もうあとちょっと…頑張りが欲しかったな!
何度描き直しても難しいカットなのだろうか^^;
鬱~なとこ総カットで見やすかったです。
エヴァの最後はスパロボαルートでしか知らない(笑
スパロボの方はシナリオ全く違うのはわかってます。
でも、死人けが人が少ないし、信頼できる友達仲間がたくさんいるって本当に良い事だと思いました。
子供たちにとっても、大人たちにとっても。
スパロボはかなり理想夢想なシナリオなんだけど、それが好き^^
エヴァの大人はダメすぎる。わざとだろうけど。
あの当時の世代には、リアルあるあるな感じなのが、嫌悪だったり理解できたりだったんだろうなぁと思うのだけど。
今の世代はまた違うから、身近に感じるよりは、エンターティナーの一種として見るんだろうなぁ、とか。
逆に、今の世代の子達のあるあるは、わからなかったりね。
ジェネレーションギャップだな~とか、そんなことを思ったりしてました(笑
綾波ちゃんサービスサービスぅvのシーンからの、笑えばいいと思うよの流れで思ったことは。
『メガネをかければいいと思うよ』
シンジに眼鏡をそっとかけて、似てると思うのか似てないと思うのか(笑
顔はむしろ綾波と似てるんだよね。双子っぽい。
中身がユイに似てたら最強だっただろうに(笑
まぁ、似てるんだろうけどね。
シンジは最近増えた草食系のようでいて、実は全然違うと思うんですが。
あの子口答えも言い訳も多いし、すぐ切れるし(笑
反抗したい気持ちがあって、たまに反抗する。
草食系は反抗心が薄く、流れに任せてなるべく波風立たない方がいいよ~みたいな。
イメージの話ですが^^;
新エヴァ、ちゃんと最後まで見てみたいけど、見られるのかな?