ものっすごくかかってる。
いかに下手くそなプレイしてるかがわかる^^;
だってこれといった縛りしてるわけでもアイテム集めのために長引かせてるわけでもないのに^^;
じっくり固定。一族102人。1052年12月に悲願達成~!
お業・お紺・真名姫・氷ノ皇子の子供たちでクリアを果たせて嬉しいです^^
クリア時メンバーとかそのときのステータスとかは家系図で更新しましたー。
そのうち俺屍ブログでは他の画像付きで更新する予定。
縛りのつもりはないけど、こんな感じでプレイしてました。
名前は漢字。
当主は年功序列で基本的には全員が受け持つ(先代より先に寿命が来た場合はやむなし)
剣士・薙刀・弓・槍で4家系、一子相伝。双子の場合は片方を4家系以外の職業にして1世代のみ。
わざとじゃないけど、奥義はまるで使っていませんでした。
わざとじゃないけど、戦闘中の術はめったに使わず殴ってました。
わざとじゃないけど、勿体なくて道具もめったに使わず殴ってました。*ボスでも
寿命前に戦闘不能→永眠した場合はリセット。それ以外では、創作剣を盗まれたときにはリセットしました(笑
人数が4人以上の時は当主または持ち回りで留守番。基本的に全員を均等に育てる。
戦闘中の進言は基本一番上を採用(面倒)。ここはなーってときとボスは指示。8割は進言採用できてたと思う。
復興全完了するまでは買い物をしない。あ、2・3回は何か無くなって買ったかも。
経験値稼ぎしやすい鬼がいるとか髪切り始めたくらいに気付いた(笑
時登りの笛もその頃までまるで使ってなかった…。どうしても最深部にいきたいときだけ。
PS版攻略見ながらやってるからだよ(笑
攻略通りに、体力がこれだけとか術はこれ持ってないととかを気にして討伐に行ってなかったし^^;
術がないなら道具で補助すればいいんだということも、髪切り終わったくらいに気付いた。(遅
無印もあっさりなのに50人いたし…そういうことですね…。
同じモードでもっと縛ってても、1030前後でクリアすることを考えると、遅すぎ(笑
他の方のクリアがどれくらいとか、気にしたことがなかったから今頃びっくりしてる(笑
あっさりで軽めの2周目をやるか、裏京都進めるか。
とりあえず裏京都もゆっくりは進める予定。