うさぎさん達。
ゲームのおさらい→アニメときて、だいぶ初期の印象と変わったと思います。
なので、以前のゲーム感想のあれこれを読んでしまった方には土下座ですね…。ごめんなさい。
アニメは上手に演出して貰っていて、話はゲームを知らないと理解し難いところもありますが、知っていれば色々補完もできて、考え変われて良かったなーと思います。
出来れば嫌いになりたくないですもん。うたの子達は皆。
シナリオ上どうしてもこう…って辺りはまぁ…ありますけどね。
そこは妄想と捏造で補完ですよ…!
20話
アニメではサクヤの髪の長い絵があったんでしたね、そういえば…。
目がぐりぐり~!えと、中村さん回だからって確かかなんが言ってた!
サクヤのコミカルな動きが可愛い…というか、面白い。
サクヤってこの時の印象が大きいけど、アニメではこれ以降普通の子なんだよね…。
ゲームではそうでもないけど、アニメではだから、もっとこう…元気だし明るいイメージがあったなぁ。
エルルゥが居る(笑
まぁ居た方がいいのかな、この場合^^; 密会にしか見えないもんなぁ。
クーヤがエルルゥと対比になる所為か、男の子っぽいというか、凛々しいなぁ。
アニメでは笑顔が儚いというか、寂しげというか…。小さいのに頑張ってるって感じで、切ない…。
クーヤになぁ、もうちょっとなぁ…側にいい人が居ればなぁ…。
カミュ、嫌われたくない!の話は、ゲームも好きだけど、アニメも好き。
カミュ好きだし^^ あの子はああいうキャラのわりに、普通なのが好き。
アルルゥ大好きだよねー!アルルゥと、皆の無償の愛が感じられて好きな話ですよ。
アニメではオボロが居てくれるのが嬉しいな。アニメではあの子達とオボロの絡みも結構描いて貰えて嬉しいです。
ゲームではゲンジマルも居てちょっと違和感だったんだけど、アニメでは居ない所為か、わりと納得いくな。
攻めてきたカンホルダリが悪いのは悪いんだけどね。ああも殲滅状態で圧倒的に倒しちゃうと…。それが初陣っていうのも…。後味悪すぎるなぁ…。
それより、ゲームでも思ってたけど、ハウエンの猟奇性にはどうして何にも言わないんだろうなぁ…。仕様だからってことか…?
クーヤは色々ちゃんと分かってるんだけど…勿体無い…。やっぱり幼すぎるんだよね。あの子にあの重責はやっぱり重過ぎる。
あの世界は幼くてもしっかりした子が多いから、どうしてももう少し何とか…と期待しすぎてしまうな^^;
ウルトが使者に立つのは悪くないんだけど…何にしても話にならないなぁ。別宗教だもん^^;
ハウエンの話し方(通常時ね)は結構好き。あの子は賢いよね。将軍としての能力意外と高そうなのに勿体無い…。全然いい方に使われてないもの…。
ハウエンは上に立つという意味で、真っ当であればヒエンより見込みあるよ。いいクーヤの補佐にもなれそうだったのに。惜しい。
うさ組は色々な意味で、惜しい。勿体無い。
ハウ、ディーにぺたぺた~!潔癖っぽいイメージあるけど、アニメでは接触過多だよね。うーん、でもまぁ、そういう感じかもなぁ。
人による、って話だよね、うん。
21話
ゲームだと…どうだったかな。ポナホイ。民に責任はありません!ってやつ。あったかも。でもアニメの方が良い印象で出して貰ってるなー。
ここであえて殺さない、とか、ハウ賢いよねー(笑 悪い意味で。でもこういう思考の出来る人は、いい方にいけば優秀になりそうなのにーって毎回思うんだけど。
クーヤに対する問答とかね。クーヤがああいうの上手くない、っていうのはあるにしても、誘導するの上手なんだよ、ハウ。ちゃんと役人も黙らせてるし。自信と迫力があるもん。
ヒエンはそういうの、ダメな子なんだよね…。ハウに負けてる。
べたべたされてるなぁ。嫌がってるなぁ(笑 アニメだと、この二人はハウヒエっぽい(笑 ヒエンがハウを嫌うシーンしか出てこなかったからなー。
統一と支配は同じだよって、ハウは賢いでしょ!同じだと認識出来てるのがまず重要だと思う。
柔軟な思考って重要だもの。持ち腐れだけどね!勿体無いね!
ハクオロさん、家族の幸せを噛み締める…。
オボロとトウカで手合わせ。ベナ意外とは初めて?かな?そういうシーンが出てくるのは。
クロウとも…してたっけ?薪割りはしてた気がするけど、手合わせはない、かな?
たぶん、色んな人として貰ってるんだろうな。うんうん、強くなれ!頑張れ!
何かこう…可愛がって貰ってるなーって気がして嬉しいよ(笑
部下に稽古つけるクロウは格好良い。たとえ使いまわしでも!(笑
デジャヴ?とか思ってたら、使いまわしてた筈ってかなんが言ってたから…(笑
ハクオロさんも、一人でここまで来られた訳じゃない。
クーヤにはゲンジマルとサクヤが確かに居るけど…。あの二人はなぁ…。戦の相談をするにはゲンジマルだけだし、クーヤの意見を汲んでくれる者が周囲の部下に誰も居ないって言うのは、流石にちょっと。
しかもゲンジマルって、大抵居ないんだよ…。ゲームもそうだけど…。
重要な場面で居ないか遅いか。何と言うか…シナリオの所為と言ってしまいたくなる悪循環の連鎖なんだよねぇ…。
ゲームにもありますが、アニメはクンネの民の慟哭がかなり象徴的に描かれているので、クーヤが全土統一の決断をせざるを得ない感じが分かりやすくて良かったかも。
ああまで言われたら、クーヤではどうしようもない…。統一以外に彼等が安寧で居られる道は幾つもあった、とは思うんだ。でも一度ああして集団心理が出来てしまえば、一人抗うのは難しい。
それを計算してやってるんだよね?ハウが。ディーの入れ知恵があるのかもしれないけど…。
こういう人心の動かし方を知っているっていうのもね、ハウは凄いと思うのよ。持ち腐れだけど!
ゲームとアニメでこの子はある意味株が大幅に上がった。ただ本質があぁだから、妄想と捏造で埋めるしかないけど(笑
自分で決めた、と言えるクーヤは偉いと思う。責任を自分で持つということだからね。
資質はあるのにー!育つ前にダメにされてるのがもの凄く勿体無いんだけど…!
本当にね、周囲の環境が悪すぎですから…。
一緒に居たい者など、誰も居ないって、可哀想なことになってるし。
そんな筈はないんだけど、もうゲンジマルやサクヤの言葉も届かなくなっちゃてて悲しい。
クーヤは、というか、シャクコポル自体が昔からのあれこれで、そういう考えから抜けられないっていうのがあるんだろうね。
一つに囚われると、周囲の別の道も光も見えなくなるんだよ。そういう風にハウやディーが操作してる訳だけど…。見事だけど…。巻き込まれたクーヤと民は可哀想だ、やっぱり。
たまに忘れるけど、ワーベ様ってお爺ちゃんじゃないんだよね(笑
トウカとクロウ、善戦してるー!格好良いな!
無言で剣握って出て行こうとするオボロがまたねー。この子はこうでいいのよ!止めてくれる人が上に居る内はこれでもいいの。
思うまま、好きに激情を表に出せるのは、下に居るからだよなーって思うんだよね。
だから、ハクオロが止めたら行かないでしょ。
クロウなんかも、そうかなって思う。ベナがストッパーで居てくれるから、ケナシコウルペの時でも結構やんちゃさせてもらってるんじゃないかなーって。
クロウはオボロより大人だから、あれほど純粋に突っ走りはしないだろうけど。
聖上も避難を、は流石にベナが引かなかったね。そりゃそうだ。
無茶をしないようにって釘刺されて、分かってる!ってやり取りが可愛い。
こういうやり取り、いつもしてるよね。アニメでは多用されてて楽しいです^^
この辺りからオボロ達も出番が減るんだよね…仕方ないけど…。